森住宅コンサルタント株式会社 MORI Housing-consultant

新築、リフォーム営業の住宅営業コンサルタント

コンサルブログ

トップページ > コンサルブログ > 2月28日は【神戸⇒仙台】 移動

2月28日は【神戸⇒仙台】 移動

2016/02/28

 新幹線で移動中にいつも感じることが一つ。座席の背もたれを倒す時に「倒してもいいですか?」と声を掛けることがありますね。この写真もまさに声を掛けられた直後のもの。

 前に座っていたのは20代と思しき好青年。ただ、この写真程度の倒しであればわざわざ声を掛けなくてもいいのでは・・・と私はいつも感じるのです。車内放送などでも呼びかけたりするので「声を掛けなくてはまずいのか?」とつい思ってしまいますが、どう考えてもこの角度では何の問題も発生しません。

 逆に椅子を倒さないで座る方が不自然ですから、前の席に人が座ったら「ある程度は倒して当たり前だよな」と普通は考えるでしょう。気を使うというのはいいことですが、度が過ぎると問題だと言えますね。

 たとえば今回のケースにおいて、この好青年には全く問題はありません。ここがキーポイント。声を必ずかけることを非難することはできません。一点の曇りもない100点と言えます。

 しかし、声を掛けなくて椅子を倒すことは95点であっても100点とは言えません。なぜならば、声を掛けないことが絶対に許せん!という人もいるからです。こうなると、社会全体が【声をかける方のが正しい】となっていきます。

 積水ハウス時代の先輩にスーパー営業マンがいました。同じチームだったのですが、ものすごい金額を稼いでいるのに後輩におごることは一切なし。

 しかも皆で夜食をまとめて買ってきたときも「えーっと、全部で3451円だから一人あたりにすると・・・690.8円だな。よし、森はサービスで691円にしとくか! おまけだぞ!」と1円単位で割り勘にします。

 しかし、この先輩のやっていることは正しいのです。平等に割っているわけですから文句を言われる筋合いはありません。言動、振る舞いには一点の曇りも法令違反も倫理的背信すらもないのです。でもな・・・っていうのが世の中で一番困ります(笑) こんなこと思うのは私だけですかね? 









IMG_9683-crop.JPG
    

                                これだけの倒しでは断らなくてもいいと思うのですが









お問い合わせ ご依頼/ご相談など
お気軽にお問い合わせ下さい。

You Tubeにて映像公開中!森雅樹の住宅営業シリーズ

各種関係者の皆様
フランチャイズ本部の皆様へ
建材・住宅設備機器会社等の皆様へ
リフォーム会社経営者の皆様へ

ページトップへ

本社
〒650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-6-1504
名古屋事務所
〒460-0011
愛知県名古屋市天白区平針2-1702

営業マン研修、新入社員研修、展示場接客担当女性社員研修、職人研修、現場見学会
企画、安全大会講演、社員教育用ビデオ作成、社内報寄稿、勝因敗因分析顧客取材など

研修、書籍、営業ツールに関するお問い合わせ

ご依頼/ご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。

住宅営業のプロフェッショナル

森住宅コンサルタント株式会社は、新築、リフォーム営業のノウハウを提供する
住宅営業コンサルタントです。

COPYRIGTH © MORI CONSULTANT CO.,LTD.ALL RIGHT RESERVED